プロフィール
おなまえ:GONBE
カテゴリー
むれ源平石あかりロード (773)
石あかり月あかりライブ (138)
石あかり関連事業 (135)
なつかしき風景 (126)
ご近所の出来事 (1225)
柴野栗山顕彰会 (104)
白羽神社お祭り (63)
高松ファイブアローズ (28)
PTA関係 (112)
その他 (282)
独り言 (421)
未分類 (3)
ご案内 (94)
庵治石の味 (27)
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
過去ログ
■月別
■2015年05月 (1)
■2015年03月 (4)
■2015年01月 (2)
■2014年12月 (1)
■2014年11月 (1)
■2014年10月 (2)
■2014年09月 (2)
■2014年08月 (9)
■2014年07月 (17)
■2014年06月 (13)
■2014年05月 (22)
■2014年04月 (22)
■2014年03月 (21)
■2014年02月 (28)
■2014年01月 (31)
■2013年12月 (31)
■2013年11月 (30)
■2013年10月 (31)
■2013年09月 (30)
■2013年08月 (32)
■2013年07月 (31)
■2013年06月 (30)
■2013年05月 (31)
■2013年04月 (30)
■2013年03月 (31)
■2013年02月 (28)
■2013年01月 (31)
■2012年12月 (31)
■2012年11月 (30)
■2012年10月 (31)
■2012年09月 (30)
■2012年08月 (31)
■2012年07月 (31)
■2012年06月 (30)
■2012年05月 (31)
■2012年04月 (30)
■2012年03月 (31)
■2012年02月 (29)
■2012年01月 (31)
■2011年12月 (31)
■2011年11月 (30)
■2011年10月 (31)
■2011年09月 (31)
■2011年08月 (31)
■2011年07月 (31)
■2011年06月 (30)
■2011年05月 (31)
■2011年04月 (25)
■2011年03月 (21)
■2011年02月 (28)
■2011年01月 (31)
■2010年12月 (31)
■2010年11月 (30)
■2010年10月 (31)
■2010年09月 (31)
■2010年08月 (32)
■2010年07月 (32)
■2010年06月 (30)
■2010年05月 (31)
■2010年04月 (30)
■2010年03月 (32)
■2010年02月 (28)
■2010年01月 (31)
■2009年12月 (29)
■2009年11月 (30)
■2009年10月 (31)
■2009年09月 (31)
■2009年08月 (31)
■2009年07月 (31)
■2009年06月 (30)
■2009年05月 (31)
■2009年04月 (30)
■2009年03月 (31)
■2009年02月 (28)
■2009年01月 (31)
■2008年12月 (31)
■2008年11月 (30)
■2008年10月 (31)
■2008年09月 (32)
■2008年08月 (31)
■2008年07月 (33)
■2008年06月 (30)
■2008年05月 (16)
■2008年04月 (30)
■2008年03月 (31)
■2008年02月 (30)
■2008年01月 (34)
■2007年12月 (31)
■2007年11月 (33)
■2007年10月 (34)
■2007年09月 (35)
■2007年08月 (41)
■2007年07月 (45)
■2007年06月 (39)
■2007年05月 (33)
■2007年04月 (37)
■2007年03月 (32)
■2007年02月 (31)
■2007年01月 (33)
■2006年12月 (33)
■2006年11月 (40)
■2006年10月 (48)
■2006年09月 (44)
■2006年08月 (38)
■2006年07月 (40)
■2006年06月 (32)
■2006年05月 (33)
■2006年04月 (32)
■2006年03月 (32)
■2006年02月 (28)
■2006年01月 (31)
■2005年12月 (29)
■2005年11月 (23)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
最近の記事
史跡めぐり@屋島東小 (05/01)
剣道 (03/23)
橘家文左衛門 柳家小せん 二人会 at 洲崎寺 (03/21)
「佐藤継信・真念法師墓前祭」 (03/19)
「牟礼 庵治の石工用具と手しごとの時代」@石の民俗資料館 (03/03)
(01/09)
新年おめでとうございます (01/01)
BSフジの「テリー塾」 (12/27)
ご案内 柴野栗山208年祭 (11/20)
昭和47年の風景 (10/20)
リンク
むれ源平 石あかりロード
むれ源平まちづくり協議会
むれ源平石あかりロード スタッフ奮闘記
柴野栗山記念館
石匠庵神レムジア サイト
映画「庵治石の味」オフィシャルホームページ
親子で石屋日記
「るいまま」
中村卓史の精進日記
149creation
シネマ大好娘のダイアリー
『讃州 ちょうさ☆日記』
くるま屋ひろの釣り日記
はなきちGOLDBLOG
ME.net(旧牟礼町の姉妹都市エルバートン市との交流)
管理者ページ
最近のコメント
GONBE:讃岐の古地図 (04/25)
GONBE:よみうり学校音楽祭 (07/06)
こーみふ:よみうり学校音楽祭 (07/05)
GONBE:彦根へ (06/11)
ルドルフおかん:彦根へ (06/11)
GONBE:お茶碗GET (02/04)
シネマ大好き娘:お茶碗GET (02/04)
シネマ大好き娘:初釜 (01/15)
最近のトラックバック
雨の月つぶ庵:庭のあるじ (05/16)
ブログ:安部杏邨先生の遺墨展に行ってきました (12/10)
レムジアおうえんだん!:牟礼北小学校ふるさとまつりレムジアショー! (11/21)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
牟礼のまちだより
石の町・源平の町「香川・牟礼」の文化、芸術 そしてなつかしき風景(昔の写真)「むれ源平まちづくり協議会」「石あかりロード」の情報をお伝えします。
映画「~紲~庵治石の味」DVD 出来ましたよ~~
映画「~紲~庵治石の味」
のDVDが11月2日から販売並びにレンタル開始しました~。
牟礼、庵治の情景たっぷりの映画です。
このDVDにはメイキングも入っています。
ご近所のTSUTAYAさん、GEOさんにも並んでいるのでよろしくです。
スポンサーサイト
[2013/11/05 06:06]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
映画「~紲~庵治石の味」上映会@イオン・シネマ高松
昨晩、映画「~紲~庵治石の味」上映会へ。
上映前に役者さんの舞台挨拶。
あれから3年。懐かしいです。
レムジアもいっしょに参上。
再編集したのを観たのは初めて。
前より、良くなっていますよ~。
それと共に牟礼庵治の素晴らしい風景、かっこいい職人さん仕事ぶり。
今日、明日の上映されます。
イオンシネマ高松
7月6日(土)19:00~20:40
7月7日(日)19:00~20:40
料金 1000円
是非、観に行ってくださいませ~。
こちら、入口に飾ってあった賞状と盾とメダル。
インドネシア国際映画祭の優秀賞と審査員特別賞です。
[2013/07/06 06:46]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ご案内 映画「~紲~庵治石の味」上映会@ワーナーマイカル・シネマズ高松&誕生会
昨晩、映画「庵治石の味」製作協力委員会。久しぶりの会です。
インドネシアの国際映画祭 International Film Festival for environment, health, and cultureにて優秀賞とに選ばれた映画「~紲~庵治石の味」
。
来月7月の5・6・7日にワーナーマイカル・シネマズ高松にて上映されますのでご案内。
7月5日(金) ワーナーマイカル・シネマズ高松 4番
(高松市福岡町3丁目8-5 イオン高松東3F)
18:45 開場
19:00 副知事・市長挨拶
19:10 出演者挨拶 なすびさん、志賀さん、佐藤君、まりえちゃん
19:20 上映開始
7月6日(土)19:00~20:40
7月7日(日)19:00~20:40
料金 1000円
再編集で、ずっと良くなっているそうです。お楽しみに~~。
そして、会が終わって帰ろうとすると、「お誕生会をしますので、もう少しお待ちください」とのこと。
ケーキ登場~~~。
豪華にケーキ3個。ろうそくは各2本。
2歳の誕生日です。
今日の主役はケーキにプリントされていました。
上が、レムレッド紅研とレムブルー蒼磨。
下が、、荒岩断と荒硬月。
そう、レムジアの誕生日でした。おめでとうございます~。
[2013/06/27 06:57]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
祝 国際映画祭 優秀賞@映画「庵治石の味~紲~」
2010年の夏、牟礼・庵治オールロケで撮影された
映画「~紲~庵治石の味」
。
もう3年も前のことなんですね。あの年の夏はいっぱい楽しませてくれました。
その時の様子はこちら
http://muremure.blog35.fc2.com/blog-entry-1887.html
http://muremure.blog35.fc2.com/blog-entry-1886.html
http://muremure.blog35.fc2.com/blog-entry-1894.html
http://muremure.blog35.fc2.com/blog-entry-1899.html
そして、インドネシアの国際映画祭 International Film Festival for environment, health, and cultureにて優秀賞とに選ばれました。
8日の受賞式では最優秀は逃しましたが、審査員特別賞とを受賞。ダブル受賞ですね~。
素晴らしい~~。おめでとうございます。
ちなみに、最優秀はインドのSohan Roy監督の「DAM 999」という作品です。
こちら、映画祭のHPから~。
http://internationalfilmfestivals.org/EHC/winners.htm
右下が「庵治石の味」ですよ~。
帰国してからの報告が楽しみです。
[2013/05/10 06:57]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新作登場 「庵治石CM」
「庵治石CM」の新作が
映画「紲 ~庵治石の味~」オフィシャルサイト
にUPされましたよ~~。
庵治石CM「AjiiCM・レムジア篇」:
http://youtu.be/jDy58ht6PX4
庵治石CM「AjiiCM・風景篇」:
http://youtu.be/D2KL-8SHygE
庵治石CM「AjiiCM・夜遊び篇」:
http://youtu.be/pNPTqdj5kkI
第2弾として3本ありますので~。
[2012/06/17 06:36]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
庵治魂(AJI-DAMA)
「あめ あめ ふれ ふれ」なんてタイトルで書いたら昨日はすごい雷雨でしたね~。
さて、YouTubeに「庵治魂」がUPされたのでご紹介。
こちらです。
以前、M山委員長が「おもっしょいで~~」と絶賛していたのがこの動画です。
真円ではないため、予測不可能な動きをします。
BGMは長尾佳織さんの演奏。楽器は庵治石でできた打楽器「石琴」。曲は長尾さんのオリジナル「おにぎり山」。
素朴な響きの音の中に、ユーモラスに動く石が癒されますよ~~。
庵治魂製作工程はこちら:
http://youtu.be/RvjrVHmbNzU
[2012/05/30 06:49]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
舞台「紲~庵治石の声~」
昨日、今日となすびさんの舞台「紲~庵治石の声~」高松公演。
この舞台の成功のために今年の夏、灼熱の太陽の下、88か所参りをしたのですよね。
思いのいっぱい詰まった高松公演の昨日の夜の部を見てきましたよ~。
ロビーにはいっぱいのお花。
そして、なんとレムジアが出迎えてくれました。びっくり。
そして、たっぷり2時間の観劇。
映画「紲~庵治石の味~」のスピンオフですから、「牟礼」「庵治」「石あかり」なんていう言葉がセリフに登場。
これだけでも何だかうれしくなっちゃいます。
こそっと内輪うけのくすぐりがあったりして、こちらは独りで失笑。
最後は泣かせる演出。
いや~最前列。生の迫力はいいですね~。
感動の余韻を楽しみながら、片原町まで来たので寺岡さんへ。
美味しゅうございました。
[2011/10/30 06:14]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
とうとう来週末です@舞台「紲~庵治石の声~」
去年制作した映画「~紲~庵治石の味」。
この映画からスピンオフし、
映画の出演者であったなすびさん
が脚本、演出し、舞台「紲~庵治石の声~」。
今週は東京にて公演中。
そして、来週末の29日(土)、30日(日)に高松で公演されます。
2011年10月29日(土):13:00~ 18:00~
30日(日):12:00~
場所は片原町の生涯学習センターまなびCAN。
ただ今、チケット発売中です。
詳しくはこちらのHPへ:
http://www.ajimovie.com/
ぴあ、ローソン、DUKEで取り扱っていますが取り扱い数が少ないようです。
地元の人は讃岐石材加工協同組合にも置いているので直接お求めくださいね。
そうそう、るいままさんのブログにもUPされていました。
こちらです:
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e476832.html
[2011/10/22 06:31]
|
庵治石の味
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©牟礼のまちだより All Rights Reserved.