プロフィール
おなまえ:GONBE
カテゴリー
むれ源平石あかりロード (773)
石あかり月あかりライブ (138)
石あかり関連事業 (135)
なつかしき風景 (126)
ご近所の出来事 (1225)
柴野栗山顕彰会 (104)
白羽神社お祭り (63)
高松ファイブアローズ (28)
PTA関係 (112)
その他 (282)
独り言 (421)
未分類 (3)
ご案内 (94)
庵治石の味 (27)
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
過去ログ
■月別
■2015年05月 (1)
■2015年03月 (4)
■2015年01月 (2)
■2014年12月 (1)
■2014年11月 (1)
■2014年10月 (2)
■2014年09月 (2)
■2014年08月 (9)
■2014年07月 (17)
■2014年06月 (13)
■2014年05月 (22)
■2014年04月 (22)
■2014年03月 (21)
■2014年02月 (28)
■2014年01月 (31)
■2013年12月 (31)
■2013年11月 (30)
■2013年10月 (31)
■2013年09月 (30)
■2013年08月 (32)
■2013年07月 (31)
■2013年06月 (30)
■2013年05月 (31)
■2013年04月 (30)
■2013年03月 (31)
■2013年02月 (28)
■2013年01月 (31)
■2012年12月 (31)
■2012年11月 (30)
■2012年10月 (31)
■2012年09月 (30)
■2012年08月 (31)
■2012年07月 (31)
■2012年06月 (30)
■2012年05月 (31)
■2012年04月 (30)
■2012年03月 (31)
■2012年02月 (29)
■2012年01月 (31)
■2011年12月 (31)
■2011年11月 (30)
■2011年10月 (31)
■2011年09月 (31)
■2011年08月 (31)
■2011年07月 (31)
■2011年06月 (30)
■2011年05月 (31)
■2011年04月 (25)
■2011年03月 (21)
■2011年02月 (28)
■2011年01月 (31)
■2010年12月 (31)
■2010年11月 (30)
■2010年10月 (31)
■2010年09月 (31)
■2010年08月 (32)
■2010年07月 (32)
■2010年06月 (30)
■2010年05月 (31)
■2010年04月 (30)
■2010年03月 (32)
■2010年02月 (28)
■2010年01月 (31)
■2009年12月 (29)
■2009年11月 (30)
■2009年10月 (31)
■2009年09月 (31)
■2009年08月 (31)
■2009年07月 (31)
■2009年06月 (30)
■2009年05月 (31)
■2009年04月 (30)
■2009年03月 (31)
■2009年02月 (28)
■2009年01月 (31)
■2008年12月 (31)
■2008年11月 (30)
■2008年10月 (31)
■2008年09月 (32)
■2008年08月 (31)
■2008年07月 (33)
■2008年06月 (30)
■2008年05月 (16)
■2008年04月 (30)
■2008年03月 (31)
■2008年02月 (30)
■2008年01月 (34)
■2007年12月 (31)
■2007年11月 (33)
■2007年10月 (34)
■2007年09月 (35)
■2007年08月 (41)
■2007年07月 (45)
■2007年06月 (39)
■2007年05月 (33)
■2007年04月 (37)
■2007年03月 (32)
■2007年02月 (31)
■2007年01月 (33)
■2006年12月 (33)
■2006年11月 (40)
■2006年10月 (48)
■2006年09月 (44)
■2006年08月 (38)
■2006年07月 (40)
■2006年06月 (32)
■2006年05月 (33)
■2006年04月 (32)
■2006年03月 (32)
■2006年02月 (28)
■2006年01月 (31)
■2005年12月 (29)
■2005年11月 (23)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
最近の記事
史跡めぐり@屋島東小 (05/01)
剣道 (03/23)
橘家文左衛門 柳家小せん 二人会 at 洲崎寺 (03/21)
「佐藤継信・真念法師墓前祭」 (03/19)
「牟礼 庵治の石工用具と手しごとの時代」@石の民俗資料館 (03/03)
(01/09)
新年おめでとうございます (01/01)
BSフジの「テリー塾」 (12/27)
ご案内 柴野栗山208年祭 (11/20)
昭和47年の風景 (10/20)
リンク
むれ源平 石あかりロード
むれ源平まちづくり協議会
むれ源平石あかりロード スタッフ奮闘記
柴野栗山記念館
石匠庵神レムジア サイト
映画「庵治石の味」オフィシャルホームページ
親子で石屋日記
「るいまま」
中村卓史の精進日記
149creation
シネマ大好娘のダイアリー
『讃州 ちょうさ☆日記』
くるま屋ひろの釣り日記
はなきちGOLDBLOG
ME.net(旧牟礼町の姉妹都市エルバートン市との交流)
管理者ページ
最近のコメント
GONBE:よみうり学校音楽祭 (07/06)
こーみふ:よみうり学校音楽祭 (07/05)
GONBE:彦根へ (06/11)
ルドルフおかん:彦根へ (06/11)
GONBE:お茶碗GET (02/04)
シネマ大好き娘:お茶碗GET (02/04)
シネマ大好き娘:初釜 (01/15)
GONBE:ピスコ タベルネロ ケブランタ (01/08)
最近のトラックバック
雨の月つぶ庵:庭のあるじ (05/16)
ブログ:安部杏邨先生の遺墨展に行ってきました (12/10)
レムジアおうえんだん!:牟礼北小学校ふるさとまつりレムジアショー! (11/21)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
牟礼のまちだより
石の町・源平の町「香川・牟礼」の文化、芸術 そしてなつかしき風景(昔の写真)「むれ源平まちづくり協議会」「石あかりロード」の情報をお伝えします。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
史跡めぐり@屋島東小
晴天の中、屋島東小の6年生の遠足でご来訪。
源平のお勉強。地元の歴史に興味を持って欲しいですね。
スポンサーサイト
[2015/05/01 10:34]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
橘家文左衛門 柳家小せん 二人会 at 洲崎寺
「橘家文左衛門 柳家小せん 二人会」
「ガーコン」を地方でやるのは珍しいとのこと。東京から来た人が始めてちゃうかって言ってました。
試し酒では会場のお客さんもいっしょに酔っぱらった気分でございました。
満員御礼で、たっぷり2時間、江戸落語を堪能させていただきました。
[2015/03/21 20:36]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
「佐藤継信・真念法師墓前祭」
「佐藤継信・真念法師墓前祭」
生憎の雨の為、洲崎寺客殿にて法要。
その後、藍川由美さんの「うたの寺子屋」 和琴編
[2015/03/19 13:00]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
「牟礼 庵治の石工用具と手しごとの時代」@石の民俗資料館
石民の開館20周年記念の収蔵品展 「牟礼 庵治の石工用具と手しごとの時代」。
マイ コレクションも一緒に展示させていただいています。
ポスターの写真もその一つ。
3月29日迄の開催です。
[2015/03/03 16:26]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
高松へ出向してきた友人が東京での送別会にて師匠に命を受けたのが「高松での落語会を~~」。
ということで、洲崎寺にて『橘家文左衛門・柳家小せん 二人会』を開催させていただきます。
日時 平成27年3月21日(土) 午後4時~
会場 高松市牟礼町牟礼2691 洲崎寺
木戸銭 1500円
橘家文左衛門師匠
1986年10月 - 橘家文蔵に入門。
1988年 3月 - 前座になる。かな文の名を貰う。
1990年 9月 - 二つ目昇進し、文吾と改名。
2001年 9月 - 真打昇進し、文左衛門と改名。
https://twitter.com/emonkake_b
柳家小せん師匠
1997年 2月 - 鈴々舎馬桜に入門。
1997年 4月 - 前座となる。前座名「わか馬」。
2000年 6月 - 二ツ目昇進。
2006年 1月 - 鈴々舎馬風門下に移門。
2010年 9月 - 真打昇進し五代目・柳家小せんを襲名。
http://reireishawakaba.blog84.fc2.com/
https://twitter.com/kosen5
[2015/01/09 19:56]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
BSフジの「テリー塾」
ご近所のお知り合いがいっぱい登場していたのでご紹介。
まぁ、見てくださいませ。
[2014/12/27 13:48]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
地蔵盆
地元の自治会主催の盆踊り。
毎年はお地蔵さんの縁日の宵、23日に開催しているのですが今年は縁日の24日開催でした。
まずは、地元をうたった『牟礼音頭』。そして「かっとばせ~~」と元気が出る『ホームラン音頭』。
そして、今年初めて登場の『ようかい体操第一』。
「幼稚園児は集合」の声がかかって、鐘楼堂の上へ。即席舞台となりました。
次は洲崎寺駐車場。
石あかりロードを訪れたお客さまも、このほのぼのとした光景に立ち止まって微笑んでいました。
このゆっくりとした時間。なごみますね~~。
[2014/08/24 20:01]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
四国遍路の父『真念法師』シンポジウム@洲崎寺
昨日は、四国遍路の父『真念法師』のシンポジウム。
まずは、3時より真念法師の墓前にて法要。
四国八十八ヶ所霊場会 讃岐部会の住職さんです。
始まった時は小雨。真念さんも感激の涙雨がだんだんと大雨に~。
そして、場所を室内に移しシンポジウムへ。
江戸時代に霊場を回ること20数回。その業績ははかり知れません。
今も四国霊場に参拝客が絶えないのも真念さんのお陰。
牟礼にご縁のあるお方です。
お遍路で讃岐に来た際は真念さんのお墓もお参りくださいませ。
[2014/08/19 06:20]
|
ご近所の出来事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©牟礼のまちだより All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。